【新入生】学部生向け【大学独自制度】2024年度入学料減免・徴収猶予及び前期分授業料免除の実施について
Campus life
学生生活
【新入生】学部生向け
【大学独自制度】2024年度入学料減免・徴収猶予及び前期分授業料免除の実施について
本学は学部学生を対象とした「高等教育の修学支援新制度」(以下「新制度」という。)」の対象機関であり、住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学部学生(留学生除く)を対象に、「日本学生支援機構の給付奨学金の支給」及び「入学料・授業料等減免」の2つの支援を行います。
そのため、原則、入学料・授業料減免は新制度に移行していますが、当面の間、大学独自の入学料・授業料免除を並行して行っています。(大学院生と取り扱いは異なります。)
ついては、2024年度入学料減免・徴収猶予及び前期分授業料免除について、以下のとおり実施しますので、希望する者は必ず期限内に申請してください。
※ 新制度の申請資格があるにも関わらず、大学制度のみに申請した場合は、選考対象外となります。
新制度の申請要件を満たしている学生は、必ず新制度に申請した上で、大学制度に申請してください。
【対象者】
高等教育の修学支援新制度の申請資格がない者(留学生・家計基準外・「大学等への入学時期に係る基準を満たさない者」等)及び新制度の選考結果が1/3支援(基幹工学教育課程の自宅外生除く)、1/4支援又は支援対象外の2024年4月入学の学部学生(編入生含む)で、次のいずれかに該当する者
①経済的理由により授業料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者
(①は入学料徴収猶予及び授業料免除のみ対象)
②次のいずれかに該当し、納付が著しく困難と認められる者
ア 2023年4月以降に学資負担者が死亡、又は本人若しくは学資負担者が被災した
等の特別な事情があると認められる者
【申請方法】
入学後,教育・生活支援情報サイト(学内限定サイト)内の「入学料・授業料免除申請」から申請フォームに進み、必要事項をすべて入力して申請してください。
申請完了後、以下の日程で書類提出を受け付けるので、必要書類を揃えて提出してください。
申請書類一覧は こちら から確認できます。
入力期間 2024年4月8日(月)10:00(予定)から4月24日(水)12:00まで
注意:必要書類を提出する前に必ず申請入力を完了しておくこと。
入力に関して不明点がある場合は、申請フォーム内の「問い合わせ」 から質問してください。
【申請書類の受付】
(1) 持参する場合
①受付期間 4月22日(月)~4月24日(水)の3日間
原則 3日間とも 学部生 10:00~12:00、
大学院生 13:00~15:00
②受付場所 4号館1階会議室1
本人確認のため、学生証を持参すること。
*申請内容を確認しながら書類受付を行います。
込み具合によっては待ち時間が発生するため、時間に余裕をもって来てください。
(2) 郵送する場合
・期 限 4月24日(水) 必着
・方 法 申請書類一式を配達記録が残る方法(レターパックライト・特定記録・簡易書留郵便等)
で送付すること。
なお、封筒に「授業料免除申請書類在中」と朱書きで記入すること。
・宛 先 〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
名古屋工業大学 学生生活課奨学支援係 宛
【その他の注意】
・期限を過ぎた場合は一切受付けないので注意すること。
・今回申請した場合も後期分授業料の免除については、改めて申請が必要となるので注意すること。
・授業料の口座振替手続きをしていない場合は、免除申請時までに手続きを行うこと。
口座振替手続きの問い合わせ先:本部棟(図書館東隣)2階財務課 出納窓口
【入学料・授業料の支払いについて】
新制度の予約採用申請者及び在学採用申請者、大学制度の入学料免除・徴収猶予、授業料免除申請者については、選考結果が決定するまで当該費用を支払わないでください。
【選考結果の通知について】
2024年8月下旬頃に学生用メールアドレス(大学付与のアドレス)宛てに送付予定
【授業料免除結果について】
高度工学教育課程・創造工学教育課程・第一部
通学区分 |
新制度による |
支援額(授業料減免・ |
本学制度による授業料 |
大学制度による減免額 |
自宅通学 |
1/3減免 |
148,100円 |
全額免除 |
119,800円 |
半額免除・不許可 |
- |
|||
自宅外 通学 |
1/3減免 |
223,100円 |
全額免除 |
44,800円 |
半額免除・不許可 |
- |
|||
自宅通学 |
1/4減免 |
110,800円 |
全額免除 |
157,100円 |
半額免除 |
23,150円 |
|||
不許可 |
- |
|||
自宅外 通学 |
1/4減免 |
167,200円 |
全額免除 |
100,700円 |
半額免除・不許可 |
- |
|||
- |
支援対象外(不許可) |
- |
全額免除 |
267,900円 |
半額免除 |
133,950円 |
|||
不許可 |
- |
基幹工学教育課程・第二部
通学区分 |
新制度による |
支援額(授業料減免・ |
本学制度による授業料 |
大学制度による減免額 |
自宅通学 |
1/3減免 |
103,450円 |
全額免除 |
30,500円 |
半額免除・不許可 |
- |
|||
自宅通学 |
1/4減免 |
77,300円 |
全額免除 |
56,650円 |
半額免除・不許可 |
- |
|||
自宅外 通学 |
1/4減免 |
133,700円 |
全額免除 |
250円 |
半額免除・不許可 |
- |
|||
- |
支援対象外(不許可)/ 申請資格なし |
- |
全額免除 |
133,950円 |
半額免除 |
66,975円 |
|||
不許可 |
- |
※親と同居している生活保護世帯の学生、児童養護施設等から通学する学生の減免額は上記と異なります。
・「新制度の支援額(授業料減免額と給付型奨学金の支援額を合算した額)」Aと「本学制度の授業料免除額」Bを比較し、その差額を免除するもの。
【本学の入学料・授業料免除制度について】
詳細は、公式ホームページに掲載していますので確認してください。
経済的支援|国立大学法人名古屋工業大学 (nitech.ac.jp)
◆授業料免除についての問い合わせ先
学生センター6番窓口 8:40~17:10
申請に関する質問は、申請フォーム内の「問い合わせ」を利用してください。
※申請者本人以外からの問い合わせには対応できません。