【奨学金】2022年度茨城県奨学生の募集について
Campus life
学生生活
以下のとおり奨学生を募集するので,希望者は茨城県教育委員会ホームページで募集要項等の書類をダウンロードし、記入の上、学生センター6番窓口に提出してください。
1 応募資格
(貸与制奨学金、入学一時金で共通すること)
・本学学部に在学している者
・茨城県内に居住する者の子弟である者
・健康で人物及び学業ともに優れている者
・経済的な理由により修学が困難と認められる者
(貸与制奨学金のみ)
・(独)日本学生支援機構の貸与奨学金との併願「可」,併給「不可」(給付奨学金との併給「可」)
(入学一時金のみ)
・大学等を卒業後、茨木県内に居住し、茨木県内の事業所で就業する(個人事業主として就業する場合も含む)意思がある者
※学力基準・家計基準等の要件は,募集要項を確認すること
2 種類(どちらを申請するかは、募集要項を参照してください)
・貸与制奨学金(返済の必要があるもの)
・入学一時金(返済の必要があるもの)
3 奨学金内容
・貸与制奨学金:月額<自宅通学>36,000円・<自宅外通学> 40,000円
支給期間:2022年4月~最短修業年限まで
・入学一時金:240,000円
4 募集人数
・貸与制奨学金:全体で50人程度
・入学一時金:全体で10人程度
5 申請書類
・指定様式及び募集要項は下記茨城県教育委員会公式ホームページから様式をダウンロードすること
https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/koukou/syogakukin/syougaku.html
※所属先については,以下を参照のうえ正確に記入すること
https://www.nitech.ac.jp/campus/support/mt_files/20220415syozokusakiitiran.pdf
(1)奨学生推薦調書(様式第1号・指定様式)
・「推薦調書」の記入者職・氏名欄・その他推薦の参考事項欄は指導教員またはクラス担当委員に記入を依頼すること(下欄日付および学校長欄は記入しないこと)
また,推薦調書の作成を依頼するに当たっては,「推薦所見等作成依頼書」を利用すること
https://www.nitech.ac.jp/campus/support/zaidan-shinsei.html
(2)奨学生願書(様式第3号・指定様式)
(3)家計基準に係る証明書(父・母)※募集要項参照
(4)特別控除に該当することの証明書(該当者のみ)※募集要項参照
(5)成績証明書(学部新入生及び学部3年次編入生は「直前に在学していた高校・大学等のもの)
※その他家庭事情によって提出書類が加わることがあるのでホームページで条件を確認すること
6 書類提出先:学生センター6番窓口 ※土日祝日は除く,8:40~17:10
7 提出期限:2022年5月20日(金)まで