【奨学金】2022年度一般社団法人いであ環境・文化財団の奨学生募集について
Campus life
学生生活
以下のとおり奨学生を募集するので,希望者は申請書類をダウンロードし,学生センター6番窓口に提出してください。
1. 対象者
・2022年4月に学部2年次以上または大学院の正規課程に在学し,将来,環境保全の分野で社会貢献を目指すための専門科目を専攻している者(環境分野におけるシンポジウム等での発表や環境政策提言等を行った経験があれば尚よい)
・以下の成績条件を満たす者
〇学部生:GPA2.5以上 ※
〇大学院生:学部卒業時及び大学院成績が GPA2.5以上(学部と同様の方式で計算)
博士後期課程学生は学部卒業時及び博士前期課程修了時の成績がGPA2.5以上
※GPAの計算方法は本学公式サイト参照
https://www.nitech.ac.jp/edu/syllabus/result.html
・他奨学金との併給:可
・留学生の応募可(ただし,国内在住で国内の金融機関の本人名義口座に振込可能な方)
2.種類 給与制(返還の必要のないもの)
3.奨学金内容
・支給額 年額20万円(2022年7月頃に一括支給)
4.募集人数
・学部・大学院各2名
5.申請書類
・以下の財団公式ページから各自ダウンロードすること
https://ieaf.or.jp/scholarship/r4-scholarship
(1)奨学金給付願書(所定様式)
(2)成績証明書(本学様式)
※学部3年次編入生は直前に在学していた学校のもの(GPAが記載されているもの)を提出すること
※大学院生は学部と大学院のもの全て必要
(3)GPA計算書(所定様式)
※総取得単位数には不合格および認定の単位数は含めないで記入すること
(4)推薦理由書(所定様式)
※推薦理由欄は,指導教員またはクラス担当委員に記入を依頼すること。教員への推薦所見の記入依頼は「推薦所見等依頼書」を利用して行うこと
https://www.nitech.ac.jp/campus/support/zaidan-shinsei.html
(5)個人情報の取扱いに関する同意書(所定様式)
(6)応募理由書(奨学金応募の目的や使途を記載した書類,所定様式)
(7)環境分野について,下記のテーマを中心に論じた小論文(書式自由)
※テーマ:現在及び将来において自身が学問・研究を通じて 環境の保全・改善に対してどのように取り組むか
※環境分野におけるシンポジウム等での発表や環境政策提言等がある場合,その内容にも触れること。
※Word等の文書作成ソフトを利用して1,500字以内(A4判片面1ページ程度)にまとめること(文字サイズは11ポイント以上とすること)。
※自身が環境の保全・改善に対してどのように取り組むか、活動実績や活動計画を通じて積極的にアピールすること。
(8)「本人」,「父母」の2021年分(2021年1月~12月)の収入を証明する書類の『写し』
(所得証明書類例:源泉徴収票,確定申告書等。マイナンバー記載のないもの)
6.書類提出場所:学生センター6番窓口 ※土日祝日は除く,8:40~17:10
7. 提出期限:2022年4月21日(木)まで
8. その他
・選考結果通知は、7月中旬予定
・奨学生に採用された場合は,進級時や卒業時に成績証明書及び活動報告書を提出すること