行事予定一覧
- ホーム
- 行事予定一覧
2026年
03月
01月
2025年
11月
10月
08月
04月
03月
02月
01月
2024年
12月
11月
10月
09月
08月
公開講座「見る・聴く・話す ~知覚メディア技術が切り拓くAI研究最前線~」
公開講座「電気で遊ぼう!電池とモーターの楽しい工作」
夏季一斉閉庁(15日まで)
夏季休業(9月30日まで)
公開講座「体験!電気・機械工学 - 基礎から学ぶ身のまわりの電子材料 -」
公開講座「体験!物理工学の世界」
公開講座「体験!電気・機械工学 - 基礎から学ぶ身のまわりの機械の不思議 -」
公開講座「身近なところで活躍する機能性材料」
公開講座「橋工学における情報技術の活用~橋の魅力探検とデジタルツイン・AIを用いた研究紹介」
公開講座「モノづくりチャレンジ ~3Dプリンターでオリジナルグッズを作ろう!~」
8月オープンキャンパス
公開講座「半導体ナノテクノロジー: 日本を支える最先端技術」
07月
06月
第8回名工大音楽プロジェクトコンサート(※満席となりました)
公開講座「日本城郭史上の名城(犬山城と名古屋城)と名古屋の都心まちづくり」
公開講座「多面体やメビウスの帯から広がる図形の世界を愉しむ」
公開講座「交差する文化 ―異文化との出会いをことばと漫画で考える ―」
公開講座「技術士資格取得に向けて」
6月オープンキャンパス
04月
03月
第7回名工大音楽プロジェクトコンサート
2023年度学位記授与式
モノづくりチャレンジ「第3回 女子小中学生のためのプログラミング体験講座」
個別学力検査(後期日程〈創造工学教育課程〉)
個別学力検査(後期日程)
先進セラミックス研究センター2023年度成果発表会
02月
01月
2023年
12月
11月
第61回工大祭(11月18日、19日)
社会人イノベーションコース20周年記念シンポジウム「時間軸で読み解くMOTの次の 10 年」
本学記念日
公開講座「新奇な環境セラミックス材料の開発と構造科学」
名工大テクノフェア2023
10月
09月
08月
電磁界研究セミナー
公開講座「はじめての3D-CAD(社会人)」
公開講座「電気の不思議を体験しよう!模型電気自動車の製作」
夏季一斉閉庁(16日まで)
夏季休業(9月30日まで)
公開講座「体験!電気・機械工学 - 基礎から学ぶ身のまわりの電子材料 -」
公開講座「体験!物理工学の世界」
公開講座「見る・聴く・話す 知覚メディア技術が切り拓くAI研究最前線」
公開講座「はじめての3D-CAD(中・高校生)」
公開講座「土と地盤の工学的ダイナミクス ~防災のカギを握る地盤の年齢と経験~」
公開講座「体験!電気・機械工学 - 基礎から学ぶ身のまわりの機械の不思議 -」
公開講座「第8回名工大テクノチャレンジ」(8月2日~8月4日)
8月オープンキャンパス
公開講座「半導体ナノテクノロジー: 日本を支える最先端技術」
第3回 名古屋工業大学クリエイティブフォーラム 『学生アイデアビッグバン』
07月
06月
05月
04月
03月
2022年度学位記授与式
モノづくりチャレンジ「第2回 女子小中学生のためのプログラミング体験講座」
公開講座「子供向け実験講座」
個別学力検査(後期日程〈創造工学教育課程〉)
個別学力検査(後期日程)
先進セラミックス研究センター2022年度成果発表会
02月
01月
2022年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
2021年度学位記授与式
第5回名工大音楽プロジェクトコンサート
名古屋工業大学教育研究活動報告会
個別学力検査(後期日程〈創造工学教育課程〉)
個別学力検査(後期日程)
第4回材料科学フロンティア研究院国際シンポジウム~材料科学における融合研究~
02月
01月
大学入学共通テスト
大学入学共通テスト
高度防災工学研究センター主催 2021 Special Lecture「Seismic Design of CBFs according to EN 1998-1」
2021年
12月
11月
フロンティア研究院シンポジウム2021『キャリアパスの多様化と博士課程の魅力』開催のご案内
OB・OGトップセミナー
第59回工大祭
第59回工大祭
公開講座「コンピュータサイエンス・アドベンチャー ~理論計算機科学はこんなに面白い!~」
第59回工大祭~前夜祭~
公開講座「豊かな生活とは何だろう ~快適で安全な生活を支える科学技術~」
本学記念日
シンポジウム「次世代自動車端子コネクタ用の超高導電性・耐摩耗性銀―グラフェン系複合めっきの創製とデバイスへの応用」(11/30まで)
名工大テクノフェア2021
10月
公開講座「豊かな生活とは何だろう ~快適で安全な生活を支える科学技術~」
公開講座「豊かな生活とは何だろう ~快適で安全な生活を支える科学技術~」
2021年女子学生のためのテクノフェスタ
後期授業開始
09月
08月
夏季休業(9月30日まで)
【開催中止】持続可能な将来社会を実現するための材料開発に向けて
電気で遊ぼう!電池とモーターの楽しい工作
夏季一斉閉庁
夏季一斉閉庁
夏季一斉閉庁
見る・聴く・話す 知覚メディア技術が切り拓くAI研究最前線 Teamsを使用した双方向オンライン
夏季オープンキャンパス
体験!電気・機械工学 - 基礎から学ぶ身のまわりの機械の不思議 -
半導体ナノテクノロジー:日本を支える最先端技術
体験!電気・機械工学 - 基礎から学ぶ身のまわりの電子材料 -
体験!物理工学の世界
07月
06月
第12回化学公開セミナー
若手研究イノベータ養成センターシンポジウム
医薬工連携 ― 先端医療を生み出す工学研究(~7月23日まで)
オンライン進学相談会
6月WEBオープンキャンパス開催(6月13日まで)
04月
03月
FD講演会「名古屋工業大学における数理情報履修プログラムの紹介」
2020年度学位記授与式
名古屋工業大学 教育研究活動報告会の開催について
公開講座「プログラミング体験 ~ロボットを動かすプログラムを作ろう~」
個別学力検査(後期日程〈創造工学教育課程〉)
個別学力検査(後期日程)
シンポジウム ひと・まち・地域を育てるこれからの防災
02月
01月
2020年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
05月
03月
【延期】第5回名工大音楽プロジェクトコンサート
【開催中止】2019年度学位記授与式
【開催中止】子供向け実験講座
【延期】2019年度名古屋工業大学教育研究活動報告会
【延期】工学進路選択支援イベント「女性が拓く工学の未来」
個別学力検査(後期日程・創造工学教育課程)
個別学力検査(後期日程)
ドクターコースランチ会
【開催中止】第三回雲乱流国際ワークショップ
【開催中止】令和1年度日本生物物理学会中部支部会
【開催中止】第三回雲乱流国際ワークショップ
【開催中止】第三回雲乱流国際ワークショップ
02月
個別学力検査(前期日程・創造工学教育課程)
個別学力検査(前期日程)
春季休業(3月31日まで)
ラジオFM AICHI「C・Tech FUTURE GENERATION」出演予定日
国立大学法人名古屋工業大学先進セラミックス研究センター地域連携室開所式
ドクターコースランチ会
ラジオFM AICHI「C・Tech FUTURE GENERATION」出演予定日
01月
2019年
12月
冬季休業(1月5日まで)
名工大テクノチャレンジmini 空気でものを動かそう
名工大ソーラーカー部Bridgestone World Solar Challenge 2019 報告会
名古屋六大学トップメッセージフォーラム
ドクターコースランチ会
2019年度学生指導研究会
工学教育総合センター2019年度第5回FD研究会
11月
工学教育総合センター2019年度第3回FD研究会
第3回材料科学フロンティア研究院国際シンポジウム
第3回材料科学フロンティア研究院国際シンポジウム
第57回工大祭
コンピュータサイエンス・アドベンチャー 理論計算機科学はこんなに面白い
第57回工大祭
OB・OGトップセミナー
2019年度本多光太郎・湯川記念合同講演会
ドクターコースランチ会
三重県立桑名高校 大学見学会
第3回オープンキャンパス・第3回女子学生のためのテクノフェスタ
愛知県私学協会進路指導研究会 大学見学会
Zaha Hadid Architects案 新国立競技場の設計
プログラミング体験 ~ロボットを動かすプログラムを作ろう~
名工大テクノフェア2019
様々な分野で活躍するナノ制御セラミックス
10月
愛知県立岡崎西高校 大学見学会
工学教育総合センター2019年度第2回FD研究会
第六回鈴木禎次賞授賞式
豊かな生活とは何だろう~快適で安全な生活を支える科学技術~
第5回名古屋工業大学ホームカミングデー
日独共同大学院プログラム キックオフシンポジウム
岐阜県立関高等学校 大学見学会
国立12大学合同進学説明会
大学キャンパス出張授業2019
豊かな生活とは何だろう~快適で安全な生活を支える科学技術~
【中止】豊かな生活とは何だろう~快適で安全な生活を支える科学技術~
【中止】第2回女子学生のためのテクノフェスタ
島根県立平田高校 大学見学会
ドクターコースランチ会
愛知県立刈谷北高校 PTA大学見学会
子供向け実験講座
愛知県立成章高等学校 大学見学会
後期授業開始
09月
三重県立松阪高等学校 PTA大学見学会
ダイバーシティ推進シンポジウム「STEM分野のダイバーシティ推進が拓く未来」
伊勢湾台風60年特別シンポジウム~命を守るために~
第1回女子学生のためのテクノフェスタ
第35回技術研究発表会
第11回光操作研究会 in Nagoya
第11回光操作研究会 in Nagoya
第55回 水工学に関する夏期研修会(土木学会)
第55回 水工学に関する夏期研修会(土木学会)
三重県立津西高等学校 大学見学会
シンポジウム「次世代車載ネットワークの高信頼化技術」
08月
名工大テクノチャレンジmini 磁石で科学実験
名工大テクノチャレンジmini 空気でものを動かそう
電気で遊ぼう!電池とモーターの楽しい工作
夏季一斉閉庁
夏季一斉閉庁
夏季一斉閉庁
夏季休業(9月30日まで)
体験!物理工学の世界
体験!電気・機械工学 ー基礎から学ぶ身のまわりの機械の不思議ー
体験!電気・機械工学ー基礎から学ぶ身のまわりの電子材料ー
持続可能性に貢献するコンクリート技術-都市構造物の今と未来ー
名古屋少年少女発明クラブ夏休みプログラミング講座
名古屋少年少女発明クラブ夏休みプログラミング講座
第2回オープンキャンパス
第4回名工大テクノチャレンジ
名古屋少年少女発明クラブ夏休みプログラミング講座
見る・聴く・話す 知覚メディア技術が切り拓くAI研究最先端
Pythonで初めてプログラミングを体験しよう
現代建築家連続レクチャー 陶器浩一さん/滋賀県立大学
07月
Raspberry PI で学ぶサイバーセキュリティ
三重県立神戸高等学校 大学見学会
第41回技術懇話会
中小製造業企業の技術経営戦略論:技術営業の進め方と製造部門の戦略的管理
世界の遊びと文化
国際電磁研究セミナー 第2回
国際電磁研究セミナー 第1回
化学グランプリ2019
西宮市立西宮東高等学校 大学見学
現代建築家連続レクチャー 今枝良輔さん/レンセラー工科大学/名古屋工業大学
岐阜県立長良高等学校 大学見学
愛知県立豊田高等学校 大学見学会
06月
愛知県立知立高等学校大学見学会
現代建築家連続レクチャー 木村吉成さん/木村松本建築設計事務所
若手研究イノベータ養成センター「新任教員シンポジウム」
第1回オープンキャンパス
第11回化学公開セミナー
05月
04月
フォーミュラプロジェクト試走会
岐阜県立可児高等学校 大学見学
平成31年度定期健康診断(診察部門)
平成31年度 定期健康診断(診察部門)
2019年度公開講座「情報通信技術の現状と動向」
平成31年度 新入生定期健康診断(測定部門)
前期授業開始
2019年度入学式
03月
第4回名工大音楽プロジェクトコンサート
平成30年度学位記授与式
名工大教育研究活動報告会
公開講座「子供向け科学体験実験講座(3月実施分)」
合格者発表(後期日程)
個別学力検査(後期日程・創造工学教育課程)
個別学力検査(後期日程)
合格者発表(前期日程)
先進セラミックス研究センター平成30年度成果発表会
デザイン系プログラム12期生卒業制作展
デザイン系プログラム12期生卒業制作展
デザイン系プログラム12期生卒業制作展
02月
個別学力検査(前期日程・創造工学教育課程)
個別学力検査(前期日程)
春季休業(3月31日まで)
International Symposium on "OptoBioTechnology"
International Symposium on "OptoBioTechnology"
H30年度 名晶会 第6回「OBとの交流会」
平成31年度 定期健康診断(測定部門)
01月
2018年
12月
冬季休業(1月6日まで)
名古屋工業大学アカペラサークルGrazie!!サークルライブ『Lettera』
第5回愛知学長懇話会 サステナビリティ・リレーシンポジウム
講演会「宇宙飛行士から学ぶ危機管理」
工学教育総合センター平成30年度第3回FD研究会
情報科学フロンティア研究院 特別講演会
11月
工学教育総合センター平成30年度第2回FD研究会
第56回工大祭
第56回工大祭
公開講座「コンピュータサイエンス・アドベンチャー ~理論計算機科学はこんなに面白い!~」
第三回オープンキャンパス・女子学生のためのテクノフェスタ③
桑名高校 大学見学
2018 フロンティア研究院シンポジウム
2018 フロンティア研究院シンポジウム
ダイバーシティ推進シンポジウム「科学技術とダイバーシティの新しい関係」
テクノフェア2018
本学記念日
10月
公開講座「豊かな生活とは何だろう 快適で安全な生活を支える科学技術」
公開講座「プログラミング体験 ~ロボットを動かすプログラムを作ろう~」
第4回ホームカミングデー
南山高校男子部 大学見学
電磁研究セミナー
女子学生のためのテクノフェスタ②
公開講座「豊かな生活とは何だろう 快適で安全な生活を支える科学技術」
横須賀高等学校PTA 大学見学
公開講座「豊かな生活とは何だろう 快適で安全な生活を支える科学技術」
次世代パワーエレクトロニクス 名古屋地区研究会
浜名高等学校 大学見学
後期授業開始
09月
平成30年度名古屋工業大学学生指導研究会
平成30年度東海地区障害学生支援フォーラム
女子学生のためのテクノフェスタ①
第34回技術研究発表会
先進生産技術研究センター キックオフシンポジウム
三重県立津西高等学校 大学見学
08月
名古屋少年少女発明クラブ 夏休みプログラミング講座
名古屋少年少女発明クラブ 夏休みプログラミング講座
名古屋少年少女発明クラブ 夏休みプログラミング講座
2018年度 若手研究者・技術者のための軽金属基礎講習会
公開講座「名工大テクノチャレンジ mini磁石の科学実験」
公開講座「名工大テクノチャレンジ mini 空気でものを動かそう」
静岡県立科学技術高等学校 大学見学
公開講座「分子のはたらきを理解しよう」
公開講座「電気で遊ぼう! 電池とモーターの楽しい工作」
夏季一斉閉庁
夏季一斉閉庁
夏季一斉閉庁
名古屋工業大学プログラミングサマーキャンプ2018(3日目)
名古屋工業大学プログラミングサマーキャンプ2018(2日目)
公開講座「体験!物理工学の世界」
公開講座「体験!電気・機械工学 - 基礎から学ぶ身のまわりの機械の不思議 -」
電磁研究セミナー
名古屋工業大学プログラミングサマーキャンプ2018(1日目)
津島東高等学校 大学見学
夏季休業(9月30日まで)
公開講座「体験!電気・機械工学 - 基礎から学ぶ身のまわりの電子材料 -」
前期授業終了
名古屋工業大学管弦楽団サマーコンサート
「なごや・サイエンス・ひろば」にロボコン工房とソーラーカー部が出展
第22回東海地区音声関連研究室修士論文中間発表会
公開講座「第3回名工大テクノチャレンジ」
第二回オープンキャンパス
公開講座「半導体ナノテクノロジー: 日本を支える最先端技術」
07月
公開講座「第3回名工大テクノチャレンジ」
公開講座「第3回 制御システムセキュリティワークショップ(モニター編)」
AO説明会
公開講座「創造工学で学ぶ未来のテクノロジーのつくり方!」
公開講座「世界の遊びと文化」
公開講座「子供向け科学体験実験講座(7月分)」
小学生向けプログラミングワークショップ「~ペンギンロボットを作ろう!~」
公開講座「情報通信技術の現状と動向3」
集まれ!中学生「好奇心を呼び覚ませ、探求しよう 理数の実用性」
公開講座「情報通信技術の現状と動向3」
愛知県立知立東高等学校大学見学
安城高等学校PTA大学見学
公開講座「情報通信技術の現状と動向3」
愛知県立岡崎北高等学校PTA大学見学
岐阜県立長良高等学校大学見学
06月
若手研究イノベータ養成センター「新任教員シンポジウム」
パンフレット・ポスターコンテスト
公開講座「情報通信技術の現状と動向3」
名古屋市立桜台高校大学見学
一宮西高校 大学見学
岐阜県立可児高等学校 大学見学
愛知県立小牧南高等学校 大学見学
公開講座「情報通信技術の現状と動向2」
飯田OIDE長姫高等学校 大学見学
平成30年度名古屋工業大学推薦入試及びAO入試説明会
家族みんなで安価に一日で建設する未来住宅 インスタントハウス in 名古屋
第1回オープンキャンパス
大学院専攻別説明会
公開講座「健康と福祉 −超高齢社会に資する科学」
家族みんなで安価に一日で建設する未来住宅 インスタントハウス in 名古屋
公開講座「情報通信技術の現状と動向2」
工学部社会工学科建築・デザイン分野一年次社会工学概論『近現代住宅のドローイング展』
公開講座「健康と福祉 −超高齢社会に資する科学」
ボホライゾン国際防災シンポジウム
現代建築家特別講義 Camilla Mileto教授 Fernando Vegas教授
05月
公開講座「情報通信技術の現状と動向2」
公開講座「名工大テクノチャレンジ mini 空気でものを動かそう」
公開講座「情報通信技術の現状と動向2」
工学部社会工学科建築・デザイン分野一年次社会工学概論『近現代住宅のドローイング展』
第8回学内レガッタ
NITech AI研究センターキックオフシンポジウム
公開講座「情報通信技術の現状と動向1」
名古屋工業大学管弦楽団定期演奏会
04月
鈴鹿高等学校 大学見学会
公開講座「情報通信技術の現状と動向1」
岐阜県立可児高等学校 大学見学会
全学生 定期健康診断〈診察部門〉
全学生 定期健康診断〈診察部門〉
公開講座「情報通信技術の現状と動向1」
公開講座「情報通信技術の現状と動向1」
平成30年度 新入生学生定期健康診断 〔測定部門〕
前期授業開始
平成30年度入学式
03月
学位記授与式
第3回名工大音楽プロジェクトコンサート『えっ!?モーショナルミュージック』
公開講座「子供向け科学体験実験講座(3月分)」
コミュニティ創成教育研究センター創設5周年記念シンポジウム「30年後の社会を考える」
ワークライフバランスセミナー~女性技術系職員である私の未来を考えるための研修~
先進セラミックス研究センター平成29年度成果発表会
平成29年度学生指導研究会
デザイン系プログラム11期生卒業制作展
デザイン系プログラム11期生卒業制作展
デザイン系プログラム11期生卒業制作展
デザイン系プログラム11期生卒業制作展
02月
デザイン系プログラム11期生卒業制作展
春季休業(3月31日まで)
後期授業終了
公開講座「数値解析による橋の耐震性能のシミュレーション」
平成29年度第5回FD研究会
第2回材料科学フロンティア研究院国際シンポジウム
平成30年度 学生定期健康診断 〔測定部門〕
第2回材料科学フロンティア研究院国際シンポジウム
H29年度 名晶会主催 第6回OBとの交流会
01月
2017年
12月
冬季休業(1月5日まで)
公開講座「名工大テクノチャレンジ mini リニアモーターカーを作ろう」
トゥルーナノテクノロジーへの挑戦 ―ナノ粒子界面の機能解明と制御―
平成29年度第3回FD研究会
名古屋工業大学出身 「起業家OBと語る!座談会」
技術者倫理に関するシンポジウム
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
ソーラーカー部 大会報告会
人工知能学会 市民共創知研究会(SIG-CCI)第3回研究会「みらいらぼ なごや」
11月
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
次世代自動車工学教育研究センター「第2回産学官ものづくり塾」
情報科学フロンティア研究院シンポジウム
後夜祭
諏訪彩花声優トークショー
名工これくしょん
呪ノ村
フリーマーケット
研究室開放
御伽の国の大迷宮
プラネタリウム
学生募集企画
ゲームコーナー MEIKO
望まぬ被験者たちの脱出
SpyGame-位置情報利用謎解きゲーム-
公開講座「コンピュータサイエンス・アドベンチャー ~理論計算機科学はこんなに面白い!~」
工大祭
中夜祭
プラネタリウム
フリーマーケット
研究室開放
御伽の国の大迷宮
学生募集企画
ゲームコーナー MEIKO
望まぬ被験者たちの脱出
SpyGame-位置情報利用謎解きゲーム-
工大祭
呪ノ村
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブキックオフシンポジウム
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
第27回 学生による材料フォーラム
平成29年度第2回FD研究会
三重県立桑名高等学校大学見学会
キミのドボク、ボクのドボク(土木技術者と学生の交流会)
第3回オープンキャンパス・女子学生のためのテクノフェスタ
Magic BOX展:アイデアの発想と実現
Magic BOX展:アイデアの発想と実現
Magic BOX展:アイデアの発想と実現
平成29年度大学改革シンポジウム
高校教諭との懇談会
名工大次世代アントレプレナー育成事業「特別講演」のご案内
公開講座「プログラミング体験 ~ロボットを動かすプログラムを作ろう~」
名古屋工業大学第108回定期演奏会
本学記念日
先進セラミックス研究センターオープンキャンパス
名古屋工業大学テクノフェア2017 ~「超スマート社会」を支える名工大~
10月
愛知県立豊田西高等学校PTA 大学見学
福井工業高等専門学校 大学見学
第3回名古屋工業大学ホームカミングデー
公開講座「豊かな生活とは何だろう 快適で安全な生活を支える科学技術」
愛知県立安城高等学校 大学見学
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
公開講座「プラネタリウムを作ろう」
公開講座「豊かな生活とは何だろう 快適で安全な生活を支える科学技術」
女子学生のためのテクノフェスタ
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
第38回技術懇話会
ソーラーカー部 世界大会出場
公開講座「豊かな生活とは何だろう 快適で安全な生活を支える科学技術」
静岡県立浜名高等学校 大学見学
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
静岡市立高等学校PTA大学見学
南山高等学校男子部 大学見学
後期授業開始
09月
08月
愛知県立津島東高等学校 大学見学
東山動植物園恐竜像講演会
公開講座「材料開発のための電子顕微鏡の役割」
公開講座「電気で遊ぼう! 電池とモーターの楽しい工作」
夏季一斉閉庁
夏季一斉閉庁
夏季一斉閉庁
名古屋工業大学プログラミングサマーキャンプ(3日目)
ソーラーカー部 世界大会出場マシンお披露目
名古屋工業大学プログラミングサマーキャンプ(2日目)
公開講座「体験!物理工学の世界」
公開講座「体験!電気・機械工学 - 基礎から学ぶ身のまわりの電子材料 -」
名古屋工業大学プログラミングサマーキャンプ(1日目)
ソーラーカー部 世界大会出場マシンお披露目
公開講座「体験!電気・機械工学 - 基礎から学ぶ身のまわりの機械の不思議 -」
公開講座「「見る・聴く・話す」知覚メディア技術の最先端」
公開講座「名工大テクノチャレンジ」
夏季休業(9月30日まで)
公開講座「名工大テクノチャレンジ」
第二回オープンキャンパス
前期授業終了
公開講座「名工大テクノチャレンジ」
公開講座「半導体ナノテクノロジー: 日本を支える最先端技術」
07月
公開講座「第2回 制御システムセキュリティワークショップ(ハード編)」
公開講座「創造工学で学ぶ未来のテクノロジーのつくり方!」
「NCF2017 アプリ・アイデアコンテスト」学生向け説明会
AO説明会
キャンパスクリーン
三重県立神戸高等学校 大学見学会
公開講座「世界の遊びと文化」
公開講座「情報通信技術の現状と動向3」
クールアースデーライトダウン メイちゃんも参加します
公開講座「情報通信技術の現状と動向3」
愛知県立岡崎北高等学校PTA 大学見学会
愛知県立千種高等学校PTA 大学見学会
06月
特別講義『食糧工学』第12回 講師:農林水産省 渕上恵子氏
公開講座「情報通信技術の現状と動向3」
愛知総合工科高校大学見学
愛知県立岡崎西高等学校PTA 大学見学会
特別講義『食糧工学』第11回 講師:カゴメ株式会社 生形省次氏
公開講座「情報通信技術の現状と動向3」
環境省ライトダウンキャンペーンに参加
夏至ライトダウンキャンペーン メイちゃんも参加します
特別講義『食糧工学』第10回 講師:豊田通商株式会社 柴田賢一氏
第9回化学公開セミナー
第29回人工知能国際会議 シンボルマーク(ロゴ)募集のご案内
公開講座「人工知能の諸相」
第一回オープンキャンパス
岐阜県立加納高等学校 大学見学会
特別講義『食糧工学』第9回 講師:名城大学 杉本大三教授
公開講座「情報通信技術の現状と動向2」
光鯱会特別講演会
歓迎 昭和42年機械工学科卒業生の皆様
公開講座「人工知能の諸相」
特別講義『食糧工学』第8回 講師:豊田通商株式会社 柴田賢一氏
公開講座「情報通信技術の現状と動向2」
学生募集企画
05月
第7回学内レガッタ
大学院専攻別説明会
特別講義『食糧工学』第7回講師:東工大 中崎清彦教授
公開講座「情報通信技術の現状と動向2」
平成29年度電影会総会
特別講義『食糧工学』第6回 講師:三洋食品 吉口義範氏
公開講座「情報通信技術の現状と動向2」
5月の特別講義『食糧工学』
ウィーン工科大学大学院国際建築設計スタジオ『LIVING ON THE SILKROAD』展覧会
第2回材料科学フロンティア研究院シンポジウム開催のご案内
04月
4月の特別講義『食糧工学』
鈴鹿高等学校大学見学会
公開講座「情報通信技術の現状と動向1」
岐阜県立可児高等学校大学見学会
阪大名誉教授 元田浩博士と、MITのMark Klein博士講演
第30回耐火物技術協会年次学術講演会
第30回耐火物技術協会年次学術講演会
4月の特別講義『食糧工学』
全学生 〈診察部門〉 定期健康診断
米国Verizon社 Joaquin Delgado博士(Director of Enginee
全学生 〈診察部門〉 定期健康診断
公開講座「情報通信技術の現状と動向1」
4月の特別講義『食糧工学』
公開講座「情報通信技術の現状と動向1」
全 炳河 博士 (Google UK Ltd.) 講演会
4月の特別講義『食糧工学』
平成29年度新入生の健康診断(測定部門)
公開講座「情報通信技術の現状と動向1」
前期授業開始
平成29年度入学式
新入生学科ガイダンス
03月
国際未来情報学シンポジウム
第2回音楽プロジェクト「東西対抗、声の競演」
公開講座「子供向け実験講座」
公開講座「子供向け実験講座」(エデュケータ部門)
教育改善推進シンポジウム「化学構造式描画ソフトの導入による化学教育環境整備」を開催【3/15】
オープン・イノベーション・フォーラム<西尾市事業創造人財育成講座>
名工大合唱団第51回定期演奏会
第2回雲乱流の国際ワークショップ開催
第2回雲乱流の国際ワークショップ開催
第2回雲乱流の国際ワークショップ開催
次世代半導体の社会実装を加速する技術フォーラム
名古屋工業大学 卒業制作展
02月
01月
2016年
12月
年末年始一斉閉庁
年末年始一斉閉庁
NDP展示会[1から展 見てみて!NDPのデザイン]
電磁界研究セミナー2016(講演者:米国カリフォルニア大学サンディエゴ校)
医用画像と物理シミュレーションの融合による電磁界の医療応用の安全性評価技術の最新動向
フロンティア研究院招聘研究者の講演のお知らせ 滝本浩一教授(長岡技術科学大学)
【大学院「特別演習」・通知】米国Yale大学Thomas Pollard教授「細胞骨格、形態変化
ノーベル賞授賞式イブに贈る2016ノーベル物理学賞受賞者Thoules博士業績概説英語独演会
名工大OBトップセミナー
名古屋工業大学管弦楽団 第106回定期演奏会
オープンデータハッカソン
11月
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
工大祭企画紹介『後夜祭』
工大祭企画紹介『N.I.T STAGE』
工大祭企画紹介『よくばり*コーディネート』
公開講座「コンピュータサイエンス・アドベンチャー ~理論計算機科学はこんなに面白い!~」
やさしい科学技術セミナー "変形させると色が変わるゴムやフィルム?"
工大祭企画紹介『スポーツセンターMEIKO』
工大祭企画紹介『迷行ラビリンス』
工大祭企画紹介『プラネタリウム』
工大祭企画紹介『地図から消された寺』
工大祭企画紹介『声優トークショー』
工大祭企画紹介『中夜祭』
工大祭企画紹介『N.IT Live Fes』
工大祭企画紹介『ホコ天横丁遊楽通り』
工大祭企画紹介『スタンプラリー』
工大祭企画紹介『クラフトパーク』
工大祭企画紹介『ふらわーろーど』
工大祭企画紹介『Best of MOGI』
工大祭企画紹介『フリーマーケット』
工大祭企画紹介『学生募集企画』
工大祭企画紹介『ゴミステーション 休憩所』
工大祭企画紹介『モギ店』
工大祭企画紹介『ブース展』
工大祭企画紹介『園児画装飾』
工大祭
工大祭企画紹介『研究室見学』
【セラ研】多治見キャンパス移転40周年・先進セラミックス研究センター5周年記念式典
フロンティア研究院招聘研究者の講演のお知らせ 名古屋大学教授戸田智基
オープンキャンパス
「Biomaterials Seminar」開催
「女性研究者研究活動支援事業最終報告シンポジウム~工学におけるダイバーシティ環境実現に向けて~」
平成28年度名古屋工業大学高校教諭等との懇談会
[公開講座] 劇「これはあなたのもの」に学ぶ国際化
[公開講座] 劇「これはあなたのもの」に学ぶ国際化
第2回名古屋工業大学ホームカミングデー
名古屋工業大学創立111周年記念行事 ノーベル賞受賞者を招いて
【先進セラミックス研究センター】オープンキャンパス2016
創立111周年記念 演劇「これはあなたのもの」上演
10月
公開講座「プログラミング体験 ~ロボットを動かすプログラムを作ろう~」
イタリア人指揮者ロレンツォ氏 公開リハーサル
藤枝明誠中学校・高等学校大学見学会
ノルウェー、オスロー大学病院のIlangko Balasingham 教授によるご講演
女性技術者リーダー養成塾
愛知県立岡崎西高等学校
公開講座「豊かな生活とは何だろう 快適で安全な生活を支える科学技術」
JAWS FESTA 東海道 2016
日本インテリア学会大会
NITIA Autumn Welcome Party
静岡県立浜名高等学校大学見学会
2016年10月17-18日 NITech and FAU 国際シンポジウム開催のお知らせ
2016年10月17-18日 NITech and FAU 国際シンポジウム開催のお知らせ
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
情報フロンティア研究院招聘研究者の講演 Susel Fer 博士(スペイン, アルカ)
公開講座「豊かな生活とは何だろう 快適で安全な生活を支える科学技術」
女子学生のためのテクノフェスタ
[リケジョ]ミニオープンキャンパス用ウェルカムパネル
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
Singapore Temasek Polytechnic visit October11th
公開講座「豊かな生活とは何だろう 快適で安全な生活を支える科学技術」
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
MMDAgent DAY!
09月
平成28年度本多光太郎記念講演会
研究データの適正な管理・保存と責任ある研究活動をめざして
国際連携情報学シンポジウム
国立12大学合同進学説明会
第10回工場長養成塾入塾式
女子学生のためのテクノフェスタ (9月19日豊田工業大学会場)
第32回技術研究発表会
平成28年度学生生活実態調査の実施について
NITech Hall竣工記念演奏会
公開講座「子供向け実験講座」
公開講座「IT技術で世界を見る!世界を変える!」
三重県立津西高等学校大学見学会
08月
'Urban Sensing: Making Smart Cities Friendly and Safe for Pedestrians' カリフォルニア大学アーバイン校 Kwei-Ja教授
公開講座「ナノ材料の開発を支える先端計測分析技術」
愛知県立津島東高等学校大学見学会
高校生ものづくりコンテスト東海大会・化学分析部門
公開講座「水素製造最前線~水素のつくり方、教えます~」
【2016年8月22日13:00 - 14:30】カリフォルニア大学アーバイン校 電気工学・コン
公開講座「電気で遊ぼう! 電池とモーターの楽しい工作」
夏季一斉閉庁
夏季一斉閉庁
夏季一斉閉庁
フロンティア研究院招聘研究者の講演のお知らせ 河原英紀 博士(和歌山大学名誉教授)
公開講座「体験!物理工学の世界」
公開講座「体験!電気・機械工学 - 基礎から学ぶ身のまわりの電気と機械の不思議 -」
公開講座「「見る・聴く・話す」知覚メディア技術の最先端」
公開講座「体験!電気・機械工学 - 基礎から学ぶ身のまわりの電気と機械の不思議 -」
第2回オープンキャンパス
燃料電池自動車
名工大 テクノチャレンジ
公開講座「半導体ナノテクノロジー :日本を支える最先端技術」
07月
公開講座「創造工学で学ぶ未来のテクノロジーのつくり方!」
公開講座「地盤工学からみたわかりやすい防災の話~甚大化する地震・液状化・豪雨・洪水~」
公開講座「制御システムセキュリティワークショップ」
小野義正先生からポイントで学ぶ「科学英語論文プレゼンテーションセミナー」
名古屋工業大学技術倫理研究会第34回公開講演会のご案内
キャンパスクリーン
公開講座「世界の遊びと文化(4)」
シビックテックフォーラム@東海
三重県立神戸高等学校
公開講座「情報通信技術政策」
化学グランプリ2016
特別講義『食糧工学』第14回 講師:カゴメ株式会社 生形省次氏
フロンティア研究院招聘研究者の講演のお知らせ 広島大学 玉木 徹 准教授
公開講座「情報通信技術政策」
工大祭「模擬店募集」
公開講座「情報通信技術政策」
工大祭「パンフレット・ポスターコンテスト」
特別講義『食糧工学』~7月の日程~
特別講義『食糧工学』第12回 講師:農林水産省 吉川和樹氏
06月
公開講座「情報通信技術政策」
特別講義『食糧工学』第11回 講師:カゴメ株式会社 生形省次氏
公開講座「情報通信技術政策」
大学見学「豊橋市立中部中学校」
環境省ライトダウンキャンペーンの実施について
岐阜県立長良高等学校大学見学会
フロンティア研究院招聘研究者の講演のお知らせ
第一回オープンキャンパス
名古屋工業大学技術倫理研究会第33回公開講演会のご案内
特別講義『食糧工学』第10回 講師:豊田通商株式会社 丹原久美子氏
イスラム教の学生と合流会
情報科学フロンティア研究院特別講演会 "3D motion tracking and action recognition for man-machine communication"
ティム助教(フロンティア研究院招聘研究者)による講演 "知的自動交渉システムの設計"
特別講義『食糧工学』第9回 講師:名城大学 杉本大三准教授
愛知県立西尾高等学校PTA大学見学会
公開講座「情報通信技術政策」
大学見学「桑名市立明正中学校」
平成28年度名古屋工業大学推薦入試及びAO入試説明会
歓迎 昭和45年繊維高分子工学科卒業生の皆様
霜月祭(スポーツイベント)
公開講座「自動車研究の最前線と自動車産業の展望」
名古屋工業大学大学院工学研究科専攻別説明会
特別講義『食糧工学』~6月の日程~
特別講義『食糧工学』第8回 講師:豊田通商株式会社 丹原久美子氏
公開講座「情報通信技術政策」
名工大OB 全炳河博士 情報科学フロンティア研究院講演会
05月
岐阜県立長良高等学校PTA大学見学会
名古屋工業大学研究協力会 特別講演会
公開講座「自動車研究の最前線と自動車産業の展望」
特別講義『食糧工学』第7回講師:東工大 中崎清彦教授
公開講座「情報通信技術政策」
堀川エコロボットコンテスト一般説明会
特別講義『食糧工学』第6回 講師:元セブンイレブン・ジャパン 吉口義範氏
歓迎 昭和41年計測工学科卒業生の皆様
静岡県立袋井高等学校大学見学会
公開講座「情報通信技術政策」
東海圏減災研究コンソーシアム第3回シンポジウム
大鑄史男先生退職記念講義
特別講義『食糧工学』~第5回 藤正督先生~
名古屋工業大学管弦楽団第105回定期演奏会
特別講義『食糧工学』~第4回 多田豊先生~
新講堂の名称 大募集!
学内レガッタ
04月
公開講座「情報通信技術政策」
岐阜県立可児高等学校 大学見学会
大学見学「三重・暁中学校」
特別講義『食糧工学』~第3回 徳丸宜穂先生~
全学生<診察部門>定期健康診断
トヨタ女性技術者育成基金 奨学給付制度個人相談会
公開講座「情報通信技術政策」
第1回 名古屋工業大学イノベーション・シーズセミナー
平成28年度東海北陸地区国立大学図書館協会総会
特別講義『食糧工学』~第2回 増田理子先生~
楽器体験
楽器体験
公開講座「情報通信技術政策」
名工大 ボート部
特別講義『食糧工学』~第1回 多田豊先生~
平成28年度新入生の健康診断(測定部門)
公開講座「情報通信技術政策」
平成28年度入学式
新入生ガイダンス
人力飛行機研究会NIEWsへどうぞ!
NIT Salt Water 新入部員募集!
03月
情報科学フロンティア研究院 特別講演会
ソーラーカー部部員大募集
『語るように歌え―Singing is Talking』本物オペラ歌手と歌おう&コンサート
名古屋工業大学吹奏楽団第4回定期演奏会
平成27年度第5回FD研究会
平成27年度名古屋工業大学 学位記授与式
公開講座「子供向け科学体験実験講座」
飛行実験大会
飛行実験大会
フロンティア研究院招聘研究者の講演のお知らせ
大型設備基盤センター 先端分析設備活用講演会・設備見学会
名工大合唱団第50回定期演奏会
名古屋工業大学 技術シーズ活用新事業創出ワークショップ
共用促進講座 ESCA応用コース
北村正教授 最終講義・懇談会
共用促進講座 TOF-SIMS基礎コース
FRIMS Kick-off Symposium
生体機能の解明とその応用に関する研究会
02月
01月
新任紹介シンポジウム
テレビドラマ「下町ロケット」の福澤克雄監督 講演会
シンポジウム「災害からインフラを護り続ける構造工学の耐震技術~2Dから5Dへ~」
産業技術総合研究所―名古屋工業大学 研究交流会
大学見学 「富田中学校」
フロンティア研究院招聘研究者の講演のお知らせ
フロンティアソフトマター開発専用ビームライン産学連合体 第5回研究発表会
大学見学 「滝ノ水中学校」
女性研究者研究活動支援事業 シンポジウム
2015年
12月
小野義正先生からポイントで学ぶ「科学英語論文プレゼンテーションセミナー」
IR(インスティテューショナル・リサーチ)講演会
外国の高校生 職場体験
大学見学「静岡県立佐久間高等学校」
第9回名工大・核融合研 共同セミナー
フロンティア研究院招聘研究者による講演会 (Dr. Mark Klein)
外国人留学生懇談会
第17回音声言語シンポジウム 音声言語情報処理研究会・音声研究会 連催研究会 -2日目-
名工大OBトップセミナー
第17回音声言語シンポジウム 音声言語情報処理研究会・音声研究会 連催研究会 -1日目-
11月
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
名古屋工業大学合唱団創立60周年演奏会
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
大型設備基盤センター「先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業」説明会・見学会・技術相談会
大学見学「三重県立川越高等学校」
後夜祭
公開講座「コンピュータサイエンス・アドベンチャー」
第1回名古屋工業大学 HOME COMING DAY 2015
スタンプラリー
だれもいない美術館
よくばりコーディネート
鍵のかかった夢現楼
研究室見学
園児画装飾
わくわくの森
モザイクアート
フリーマーケット
ブース展
スポーツセンターMEIKO
PLEASANT STAGE
LIVE Fes
kids Cafe
休憩所
工大祭ツアー
best of MOGI
室外模擬店
室内模擬店
西明日香トークショー in 名工大
第53特殊作戦部隊
段ボールMUSEUM
中夜祭
第3回テニュアトラック教員による創発型シンポジウム
第四回鈴木禎次賞授賞式のお知らせ
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
次世代自動車工学教育研究センターシンポジウム
11月16日(月) フロンティア研究院招聘研究者Gavin Jell教授 講演のお知らせ(生体医
フロンティア研究院招聘研究者の講演のお知らせ
大学見学「岐阜県立岐山高等学校」
中部経済連合会 ヘルスケア部会
公開講座「プログラミング体験~ロボットを動かすプログラムを作ろう~」
第3回オープンキャンパス・第3回女子学生のためのテクノフェスタ
情報科学フロンティア研究院キックオフシンポジウム
電影会第1回役員会
10月
NITIA Autumn Welcome Party
名工大テクノフェア2015
女性研究者研究活動支援事業中間報告シンポジウム
愛知県立豊橋南高等学校PTA大学見学
【第8回】女性技術者リーダー養成塾
愛知県立岡崎西高等学校大学見学
歓迎 昭和36年工業化学科卒業生の皆様
公開講座「快適で安全な生活を支える科学技術」
平成27年度防災訓練
岐阜県立関高等学校大学見学
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
公開講座「快適で安全な生活を支える科学技術」
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
【第7回】女性技術者リーダー養成塾
三重県立四日市南高等学校PTA大学見学
公開講座「快適で安全な生活を支える科学技術」
公開講座「建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義」
名古屋市立緑高等学校大学見学
第33回技術懇話会
名古屋市立緑高等学校大学見学
愛知県立横須賀高等学校PTA大学見学
フロンティア研究院招聘研究者による講演のおしらせ
フロンティア研究院招聘研究者の講演のお知らせ
第2回女子学生のためのテクノフェスタ
09月
【第6回】女性技術者リーダー養成塾
公開講座「子供向け科学体験実験講座」
第31回技術研究発表会
【第5回】女性技術者リーダー養成塾
フロンティア研究院招聘研究者の講演のお知らせ
公開講座「IT技術で世界を見る!世界を変える!」
三重県立津西高等学校 大学見学
【第4回】女性技術者リーダー養成塾
08月
東海地区交流ロボコン2015
公開講座「分子・物質合成とナノ計測」
シンポジウム「ビジネスの今を知り、未来をつくる大学」
愛知県立津島東高等学校大学見学会
公開講座「科学的運動トレーニングについて学ぼう」
公開講座「電気で遊ぼう!電池とモーターの楽しい工作」
【第3回】女性技術者リーダー養成塾
夏季一斉閉庁
夏季一斉閉庁
夏季一斉閉庁
公開講座 第15回「ものづくりに挑戦!」
公開講座「体験!機械工学」
公開講座 「見る・聴く・話す」知覚メディア技術の最先端
「この電子材料が21世紀のくらしを支える」
公開講座 第15回「ものづくりに挑戦!」
公開講座「体験!機械工学」
【先進セラミックス研究センター】オープンキャンパス2015
公開講座 第15回「ものづくりに挑戦!」
【第2回】女性技術者リーダー養成塾
ぐるっと名工(オープンキャンパス学内ツアー・生協学生委員会)
公開講座「半導体ナノテクノロジー」
07月
【若手研究イノベータ養成センター】テニュアトラックシンポジウム
富山県立南砺福野高等学校大学見学会
キャンパスクリーン
子ども科学実験館コズミックカレッジ2015
公開講座「世界の遊びと文化(3)」
【第1回】女性技術者リーダー養成塾
公開講座「土木計画者のための統計解析基礎」
会員企業のための2016/2017年 採用特別セミナー 第2弾
大型設備基盤センター「先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業」説明会・見学会・技術相談会
情報通信技術政策3
愛知県立岡崎北高等学校PTA 大学見学会
特別講義『食糧工学』第12回 講師:農林水産省 伊澤 航氏
情報通信技術政策3
特別講義『食糧工学』~7月の日程~
06月
【公開シンポジウム】「シリコン基板上GaN系パワーデバイス技術の最新開発動向」開催
大学院工学研究科説明会
名古屋工業会名古屋支部総会
特別講義『食糧工学』第11回 講師:カゴメ株式会社 生形省次氏
情報通信技術政策3
名古屋市立桜台高等学校PTA 大学見学会
南山高等学校男子部 大学見学会
鶯谷中学高等学校PTA 大学見学会
全国一斉ライトダウン
巴会理事会・総会,講演会
豊田市立美里中学校来学
特別講義『食糧工学』第10回 講師:豊田通商株式会社 伊藤健氏
Iftar Party
情報通信技術政策3
特別講義『食糧工学』第9回 講師:名城大学 杉本大三准教授
公開講座『プログラミング体験~ラズベリーパイとスクラッチでゲームを作ってみよう~』
第1回オープンキャンパス
ロレンツォ・タッツィエーリ氏来学 管弦楽団公開レッスン(第2回)
ロレンツォ・タッツィエーリ氏来学 管弦楽団公開レッスン(第1回)
NHKロボコン
公開講座「名工大のロボット開発と挑戦」
特別講義『食糧工学』講師:豊田通商株式会社 伊藤健氏
産学官連携センター 研究協力会 特別講演会
情報通信技術政策2
トヨタ女性技術者育成基金担当者による奨学給付制度個人相談会の開催
05月
名古屋工業大学管弦楽団第103回定期演奏会
高度防災工学センター活動報告会
公開講座「名工大のロボット開発と挑戦」
特別講義『食糧工学』第7回 講師:東工大 中崎清彦教授
情報通信技術政策2
MATLAB特別セミナー
第3回コミュニティ工学ワークショップ
静岡県立袋井高等学校大学見学会
4号館竣工記念式典
特別講義『食糧工学』第6回 講師:セブンイレブン・ジャパン 吉口義範氏
情報通信技術政策2
歓迎 昭和31年工業化学科卒業生の皆様
男女共同参画トップセミナー
情報通信技術政策2
第5回学内レガッタ
04月
情報通信技術政策1
静岡県立磐田西高等学校大学見学会
フォーミュラーカーの学内走行について
愛知県立岩倉総合高等学校大学見学会
全学生<診察部門>定期健康診断
情報通信技術政策1
岐阜県立可児高等学校大学見学会
情報通信技術政策1
情報通信技術政策1
新入生の健康診断[測定部門]
平成27年度 入学式
03月
平成26年度名古屋工業大学 学位記授与式
公開講座「子供向け科学体験実験講座」
【若手研究イノベータ養成センター】第44回ナノ・バイオテクノロジー研究会
名古屋工業大学合唱団第49回定期演奏会
NAGOYA Archi Fes 2015 中部卒業設計展
【先進セラミックス研究センター】平成26年度成果発表会
国際ワークショップ 「雲乱流 (Cloud Turbulence)」のご案内
電影会第2回役員会
企業研究セミナー
02月
平成26年度「卒業制作作品展」
第5回光学的コンピュータビジョン研究会
平成26年度女性研究者研究活動支援事業キックオフシンポジウム
平成26年度第2回FD研究会
「生体機能の解明とその応用に関する研究会」 および「バイオメカニクス研究会」
蒲郡市立西浦中学校の見学
【若手研究イノベータ養成センター】シンポジウム
Seminar Enabling Effectice Large-Scale Deliberat
平成27年度 学生定期健康診断「測定部門」
01月
2014年
12月
- ホーム
- 行事予定一覧